やることがない苦悩と、やることがある喜び

時間

危機感と充実感のない日々が続いていた。
圧倒的に暇。
そんな日々にの苦悩とちょっとした喜びを綴る。

圧倒的に暇

現在の過ごし方を振り返る。

最近の1日
  • 5:30
    起床

    暇①

  • 7:00
    出発

  • 8:00
    仕事

    およそ2時間ほどで終わる

  • 11:30
    帰宅

  • 12:30
    昼飯

    暇②

  • 19:00
    夕飯

    暇③

  • 22:00
    寝る

見てわかるように、暇なタイミングは全部で3回ある。

  1. 起床~出発までの1~1.5時間
  2. 昼飯~夕飯までの6時間
  3. 夕飯~寝るまでの3時間

なんと10時間くらいの暇がある。
無駄に早起きな分、圧倒的に暇な時間がある。

半端な収入と資産が原因

現在個人事業主。
おかげさまで、勤務する時間は短くても死なないくらいの収入と資産形成がされている。
ありがたいことだけど、これが原因なんだと思う。

危機感がないから、いま必死になって働く必要がない。
タイパの良い仕事もそれはそれで考え物なのかもしれない。

危機感はない、しかし不安はある

生きていく上で、現在は正直困らない。
NISAも活用し、シミュレーションでは10年後には2000万円問題も余裕で解決できるだろうと見込まれている。
生活防衛資金もあり、なんならもっと投信の比率を挙げようとしているくらい。

それでも不安は消えない。
将来子供ができて、お金が必要になった時に、資産を切り崩さないといけないかもしれない…。それに耐えられるかの不安は消えない。

いま考えてもしょうがない

将来への漠然とした不安が消えることはない。
それはもう真理だと思う。不安を認識し創り出すことで、最悪の事態を回避できる。
人類はそうやって生き延びてきた。
それを知った今、思うことは「いま考えてもしょうがない」ってこと。

絶対にしょうがなくは無いし、ぜひ今考えるべきことなのだが、なぜかその余裕と諦めを持っている。
「なんとかなる」と舐めているのかもしれない。

俺にとっては大きな悩み。でも相談できない。

当たり前のように働いている皆さんからすると、「なんて贅沢なやつ」「嫌味な奴」と思われるかもしれない。でも俺にとっては大きな悩み。結構苦しんでいる。

さらに苦しいのは、「誰とも共有できないこと」だ。
「お金には苦労していないけど、暇すぎて本気で悩んでる」なんて話したら、ただでさえ少ない友達が消滅することは間違いない。

趣味やれば?

趣味系のものは色々と手を出した。
ゲーム、ガンプラ、絵、ピアノ、登山、旅行…。
どれも特に熱中に至らなかった。

当たり前だが、どれもお金がかかるし、物も用意しないといけない。
ガジェット自体は大好きで、集めがちだったが、最近物を手放しているので、これ以上余計なものはいらない。

転機①ブログを始める

その中で、ブログを始める。
しかも、いきなり2つのブログだ。
実名のブログ(専門分野があるので)と、この匿名で書く「よんまる」だ。

ブログは日々考えていることを吐き出す場として使える。
楽しいことや悩みやだったり、有用な情報など、何を書いても良い。
それが誰かの共感や、ましてや役に立つような記事なら万々歳。
なので始めた。

転機①ブログを始めるけど、素人なのに2つのブログを始める

2つのブログを始めた。
一つはいわゆる専門性をがっつり出したものなので、より慎重にかつ正確に自分の考え書いている。
ちなみに、この「よんまる」も当初は所謂「おしゃれでかっこいい」感じのブログを目指してた。
でも気づいた、「疲れる」と。

よって、「よんまる」のほうはラフに、力を抜いて書く。
どちらかのブログで記事を書くと、反動でもう一方のブログが書きたくなる。
人間はバランスを取りたい生き物。

転機②大学院進学

自分の専門性を上げる。箔をつける。
そのためにできること、「学位」を取得すること。
「よんまる」世代で改めて大学院進学するなんて、意識高い!と思われるがちょっと違う。

単にやることがないから、得意なことについてより研究してみようか…。より説得力出るし。
という軽い気持ちで受けようとしている。
受験に向けて準備しようと研究計画書を書いている。(ブログやってる場合じゃない)

やることができた

ブログを2つと大学院進学の準備。
急にやることが増えた。
おかげで今日は朝からずっと忙しくパソコンに文字を打ち込んでいる。

話相手がいないわけではないが、自分の独り言をひたすらキーボードで吐き出す。
それで完成物ができるので、ちょっとした達成感になる。

難敵は「飽き」

たくさんの趣味に手を出してきた過去からすると、「初動は強いが飽きやすい」のは確か。
よって、今回も例にもれず、「飽き」との戦いになる。

しかも、「やらなくても良い」ということを積極的に行おうとしている。
誰にお願いされたわけでもない。ただ、自分で「やろっかな」って思ってやっているだけ。

結果は一旦どうでもよい

大した努力もしていないのに、いっちょ前に結果が欲しくなる。
記事を書いてもいないのに、「広告収入入らないかな」なんて愚かにも想像する。
不安はいつになっても拭えないくせに、こういうところは楽観的で幸せ。

結果は一旦どうでもよい。
と自分に言い聞かせる。というかどうせ出ないから。
たくさんの記事を積み重ねた上で、1円の価値がでるかどうか…。という世界。
自分だけはうまくいくなんてありえない。

やることがあって楽しい

おかげさまでやることができた。
朝早く起きてから浪費し続けた時間をついに有効に使うことができる。
時間という有限で平等な、最強の武器。
それをふるう相手ができて嬉しい。
みんなもぜひ見つけて欲しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました